
★今日の四字熟語は★
以心伝心(いしんでんしん)
文字や言葉を使わなくても、無言のうちに
互いの思っていることや考えていること、
気持ちが通じ合うこと。
『心を以(もっ)って心を伝う』という禅宗の言葉です。
『景徳伝灯録』に「仏の滅する後、
法を迦葉に対し、心を以て心に伝う」と
あるのに基づいています。
※迦葉は釈迦の十人のすぐれた弟子のうちの一人
もとは文字や言葉で表されない仏法の真髄を、
師から弟子の心に伝えることを意味しました。
<用例>
彼女とは幼少時代の頃からの付き合いで、以心伝心の仲だよ。
<文例>
夏目漱石『吾輩は猫である』より
自分と相手との信頼関係が十分でない場合、多くは失敗する。
禅家で無言の問答をやるのが以心伝心であるなら、
この無言の芝居も明かに以心伝心の幕である。
すこぶる短かいけれどもすこぶる鋭どい幕である。
人は変化を嫌う。
意外かもしれませんが、人は変化を嫌う。
突然、予定を変更されたり、
連絡なしに新たなことをされたりすると、
人は不愉快になります。
要は事前に分かっていればいいのですが・・。
だからこれはというものは、
事前に耳打ちしてくれます。
うまく私をコントロールしているのかもしれません。
最近は時代の変化が目まぐるしく速い。
せっかく身につけたスキルもすぐに陳腐化してしまいますから。
それで、常に変化し続けなければならないのでしょうか?
でも、それも面白くありません。
変わらないものがあってもいいじゃないですか。
というわけで、月に一度は、お気に入りのタンメン専門店に行きます。
これを食べないと、地球が回らないというくらいな勢いで行きます。
お店とは以心伝心のような、毎回同じメニュー。
妻は、野菜たっぷり味噌タンメン。
夫は、塩タンメンと半チャーハンセット。
ああ、お腹が空いてきた・・
あとがき
よっぽど私は食いしん坊のようです。
いつも同じようなものを食べていると
ついついカレーライスが食べたくなる。
インドに生まれたわけでもないのですが、香辛料の効いたカレーもいいし、
ココナッツミルクたっぷりの、まろやかなカレーもいい。
なんでもいいから、カレーが食べたい!
コンビニをのぞくと、以心伝心のように
インスタントカレーが並んでいるではないですか。
コンビニも知っていた?!
別腹に入るのはデザートだけではありません。
気分転換にカレーが食べたくなるのを・・・。