有耶無耶の意味から気付く真実

uya-muya

あなたの性格は物事の白黒をはっきりさせたい方ですか?

それとも、時にはグレーにしてみようとか
悩んだことはありませんか?

★今日の四字熟語は★

有耶無耶(うやむや)

物事がどうなのかはっきりしないこと。
曖昧な様子。いい加減なこと。

また、思いわずらって心がすっきりしないことにも「うやむや」が
『もやもや』という言葉と同じように使われます。

「有耶無耶」は漢文であり、
その訓読が「ありやなしや」となる。

普段何気なく使っている『有耶無耶・うやむや』の『や』は疑問の助字。
であるから『あるのか?ないのか?』『はっきりしない事』

元々日本語には「うやむや」という言葉があり、
「有耶無耶」というちょうどよい漢文が割り当てられたらしく、
語源がはっきりせず、うやむやです。

うやむや語源説にっぽん昔話

うやむやの語源が秋田県×山形県にあるという一説がある。

その昔、手長足長という人喰い鬼が住んでいました。
人喰い鬼は、秋田県と山形県の県境にある「鳥海山」に住んでおり、
山から山に届くほど長い手足を持ち、
旅人をさらって食べたり、
日本海を行く船を襲うなどの悪事を働いていました。

鳥海山の神である大物忌神はこれを見かね、霊鳥である三本足の鴉(カラス)を遣わせ、
手長足長が現れるときには「有や」
現れないときには「無や」と鳴かせて
人々に知らせるようにしました。

山形県と秋田県の境で越える峠、
国道7号線にある「三崎峠」が
「有耶無耶の関」と呼ばれるのは
これが由来とされています。

<用例>
・世間体はただ内縁の妻として有耶無耶に家に入れたい両親の腹だった。(『神前結婚』嘉村礒多)

・遠くの海は、空の光に応うるがごとく、応えざるがごとく、
有耶無耶のうちに微かなる、耀きを放つ。(『草枕』夏目漱石)

uya-muya2

予測不能な子どもの心理

子育ての場に立ってみると 
子供の行動や心理は本当に予測不能なので、
うやむやになってしまうことがあります。

経験上、それが「間違ってる」と思い、
それを言い聞かせようとしても
うまく伝えられないで、
もやもやしてしまうことがあります。

23歳、「発達障害」の彼が抱える生きづらさ

彼は思ったままを口にしてしまう。

ムカついて、心の中で毒づいても
それを面と向かって本人にいうことは
大抵の人はしない。

でも彼は心の声が出てしまう。

悪意があって暴言を吐くのではなく

人を煽ったり、
相手の気持ちを考えられず、
口にしてしまうのだ。

これはまずいと彼自身が感じて
親に相談したら
実は子供の頃から異変を感じ、
病院で、ADHDと診断された。

彼が知ったのは18歳。
診断名を本人に話さない親はたくさんいる。
それはその親の考え方なんだろうけど‥

学生の時って
トラブルはあるかもしれないけど
本人が困らないで済んでしまうことが多い。

とくにIQが高いと
勉強に困らないから問題にされない。
口が悪いやつだけど、頭はいいからっていう
よく分からない免罪符がつく(苦笑)。

uya-muya3

仕事のトラブルで気付く自分のこと

ところが、仕事でのトラブルって
結構なダメージになる。

その人間的評価は査定になり
結果給料に影響し
ともすると退職を迫られる。

そこでやっと

あれ?自分っておかしいのかな?
なんでこんなにうまくいかないのかな?
なんで受け入れられないんだろう。

って初めて自分を振り返る。

自分の性格、早くに知っていたら
もっと違っていたのだろうか?

もっと早くに知っていたら
対処の仕方を療育で学べたのだろうか。

親は知りながら
障害というレッテルを貼りたくない。
っていう気持ちで
知らないでいいならそのまま
行けたら良いと思ったのかもしれない。

親って切ない希望を持つ。
もしかしたらその診断は間違いで、
その時だけ情緒不安定だったんじゃないか。
大人になったら自然となくなるんじゃないか。

子供の生きづらさを
親の身勝手な願望で
うやむやにしないほうがいいのに・・

あとがき

みんなに嫌われている女の子の家に
友達二人と
遊びに行ったことがあります。

彼女は嬉しそうに、
手作りの焼きリンゴを作って
もてなしてくれました。

当時、生のリンゴは知っていても
“初めての焼きリンゴ”は茶色く変色して
とても不思議な食べ物に見えました。

「美味しい!」と言えばいいのに
私たちは、有耶無耶な返事をして、
あまり食べずに帰ってしまったのです。

あの子、今どうしているのかな?
今でも心にひっかかる、気まずい思い出です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る